国際物理オリンピック(International Physics Olympiad:IPhO )とは、
大学入学前の青少年を対象とする国際的な科学のコンテストであり、数学、物理、化学、生物学、地学、地理、情報の各分野の国際オリンピックが開催されています。国際物理オリンピック(International Physics Olympiad:IPhO )は、その第1回大会が1967年にポーランドで開催されて以来ほぼ毎年開催され、2019年夏のイスラエル大会で第50回を数えます。 (参考) 国際科学技術コンテスト 国際科学オリンピック 小林誠先生 応援メッセージ
日本は2006年の第36回大会から毎年参加しており、派遣された代表選手たちは優秀な成績を収めています。
IPhO2023 会長・組織委員長のご挨拶

我が国は物理分野において世界を先導する国の一つであり、かつ、既に10年以上にわたって国際物理オリンピックに参加していることから、日本開催を望む声が近年高まっていました。
これを受けて、関係者で検討の上、第53回にあたる2022年の日本大会を開催することとし、その準備を進めて参りました、しかしながら、このたびの新型コロナウイルスの世界的な感染拡大の影響により、2020年に予定されていた第51回リトアニア大会は開催を断念せざるを得なくなりました。
このため、IPhO本部の主導で、第51回リトアニア大会を翌年(2021年)に順延しそれ以降の大会も1年ずつシフトする方向で調整が行われ、各年の開催予定国もこの方針に同意しました。IPhO2022協会としても、文部科学省はじめ関係各機関と協議の上、第53回日本大会を当初予定の2022年から1年シフトして2023年に開催することといたしました。
このように日本大会の開催を1年順延したことに伴い、法人および組織委員会の名称も国際物理オリンピック2023(IPhO2023)に変更して取り組むこととしております。
日本大会の成功に向けて各界からの力強いご支援をお願い申し上げます。
2020年7月1日
国際物理オリンピック2023組織委員会 委員長

IPhO2023組織委員会 募金のお願い
国際物理オリンピック2023は、団体・個人からのご寄付・会員の会費等で運営しています。
【ご支援欄】
IPhO 2023日本大会にご理解とご支援を頂いている団体・個人の方は、次のとおりです。
<寄付順・敬称略> 2021年1月末 現在
【団体正会員】
- 一般社団法人 日本物理学会
- 公益社団法人 応用物理学会
- 日本物理教育学会
- 【団体賛助会員】
- 株式会社 ダイテック
- 早野龍五事務所
- 株式会社島津製作所
- 浜松ホトニクス株式会社
- 東亜ディーケーケー株式会社
- 日本分光株式会社
- 株式会社 ベネッセホールディングス
- サンワサプライ株式会社
【団体(法人) 寄付】
- 東京物理サークル
- 株式会社 構造計画研究所
- 株式会社 ベネッセホールディングス
- 公益財団法人 稲盛財団
- 株式会社 村田製作所
【個人正会員】
- 小林 誠 家 泰弘
- 早野 龍五 千葉 順成
- 遠山 貴巳 本間 芳和
- 有山 正孝 榊 裕之
- 中村 道治 北原 和夫
- 結城 章夫 伊藤 公孝
- 京藤 倫久
- 【個人賛助会員】
- 有山 朋子 太田 律子
- 鈴木 章文 谷本 滋
- 益川 敏英 宮嶌 和男
- 山下 穣 太田 滋生
- 棚橋 誠治 熊野 俊三
- 郡 和範 北野 龍一郎
- 越桐 國雄 勝本 信吾
- 磯 暁 橋本 省二
- 田島 節子 塩原 耕次
【個人 寄付】
- 会沢 成彦 有山 明子
- 有山 正孝 家 泰弘
- 伊藤 哲也 岡島 礼奈
- 梶田 隆章 北原 和夫
- 小林 誠 鮫島 昌弘
- 杉山 忠男 住田 笛雄
- 高梨 直紘 千葉 順成
- 遠山 貴巳 永江 知文
- 長岡 香江 中村 道治
- 藤井 保彦 藤嶋 昭
- 益川 敏英 松本 哲哉
- 宮嶌 和男 山本 貴博
- 結城 章夫 横山 剛
- 神本 正行 榊 裕之
- 安田 修 末元 徹
- 吉田 哲彦 根岸 正己
- 河原林 透 喜多 誠
- 栗田 和好 伊藤 公孝
- 伊藤 早苗 三輪 真嗣
- 松田 巌 森 初果
- 長谷川 幸雄 今井 勇次
- 徳永 将史 石橋 おりょう
- 本間 芳和